創業者が、大学・社会人として、山陰を離れて約40年が経過した時、大手ゼネコンでは販売もコンサルティングも難しい環境商品を取り扱う会社を創業する想いに駆られました。運良く、鳥取県の創業補助金制度に採用され 、島根大学とのアライアンスの見通しも立つ中、2022年12月に紅根(あかね)株式会社を創業者の生まれ育った鳥取県米子市に本社を構える形で創業致しました。弊社は、創業者が約40年で得られた知見と経験を基に、環境商品を販売するだけでなく、コンサルティングを通じて、顧客満足度の高いビジネスモデルを展開します。そして、大手ゼネコン時代の人脈を生かしながら、山陰から全国へと商圏を広げる所存です。

米子を創業の地として選んだ理由は、

 (1)自然に恵まれた環境と比較的静穏な天候
 (2)鳥取県の創業補助制度と島根大学・鳥取大学・地元企業とのアライアンスの可能性
 (3)山陰地方の優秀な人材の確保

にあります。特に、(3)優秀な人材の確保については、創業者の略歴にあるように、創業者の様々な経験を引き継げる人材を育ててみたいという想いが強くあります。また、創業者自身、東京と米子の二重生活となりますが、この状況を楽しみながら、副業者を積極的に受け入れるビジネスモデルを構築したいと思います。

事務所開きで挨拶する
創業者の小野浩史

創業者の略歴

1984年 3月 鳥取県立米子東高等学校 卒業

1984年 4月 東海大学海洋学部海洋工学科 入学
       様々なアルバイトを経験することで、顧客との関係、チームとしての 
       目標設定などを学ぶ

1988年 3月 同上 卒業

1988年 4月 東海大学大学院海洋学研究科海洋工学専攻 修士課程入学
       海洋学部で自然科学を学ぶことで、現象に対する洞察力を身に着ける        

1990年 3月 同上 修了

1990年 4月 大成建設(株)技術研究所 入社
       建築の世界で、数値シミュレーションで出来ること、出来ないことを
       学び、博士号を取得

2005年10月 大成建設(株)営業総本部 異動
       様々な顧客と出会う中で、人とのつながりで、仕事を達成する喜びと
       苦しさを知る

2022年12月 大成建設(株) 退社

2023年 1月 紅根株式会社事業開始